2017ハロウィン

ハロウィンの起源由来について 本当は怖~い悪魔を呼び寄せる儀式

かぼちゃ ハロウィン

毎年イベントとして盛り上がりを見せる『ハロウィン』ですが、

ハロウィンといえば、かぼちゃのお化けだったり、よく見る仮装も、ゾンビや魔女、幽霊などのホラーのイメージが強いです。

そもそも起源、由来は何なのでしょうか?

調べてみると、そこにはあまり知られていない驚愕の真実がありました。

ハロウィンの起源、由来について

「ハロウィン」の目的は何だと思いますか?

日本人に質問するとおそらく『悪霊除け』、とか『鎮魂』などの言葉が返ってくるのではないでしょうか?

ウィキペディアにもそのような記事が書かれてあります。

しかし!実はちょっと解釈が異なるようです。

ハロウィンは悪魔崇拝のイベント?!

歴史を振り返ると、
ハロウィンはドルイド教の儀式からくるものです。

ドルイド教とは

ドルイド教とは、古代ヨーロッパの中部と西部に住んでいた古代ケルト人の宗教のこと。

ドルイド教の祭りでは、人間を生贄にしたり、焼き殺したり・・。おおよそ日本では考えられないような、恐ろしくおぞましい儀式が行われてきたのです。

ケルト人は死者の神サムハインという偶像神を信じていました。

ケルト人の1年の終りは10月31日。その夜は死者の霊が家族を訪ねたり、精霊や魔女が出てきたり、サムハインによって解き放たれた死者の霊が生きている者たちと交わるという迷信がありました。

そして、そういう霊から身を守る為に仮面を被り、魔除けの焚き火を焚くという慣わしが行われたのです。

ドルイドたちは提灯を手に通りを練り歩き、家にやって来ては、サタンへの捧げ物として金銭を要求したのです。

実はハロウィンが行われる10月31日は、21世紀の今日でも悪魔崇拝の儀式が1年の中で最も盛んに行われる超危険日なのです。

ウィキペディアで見た時は、「な~んだ日本のお盆みたいなものか。」なんて軽く考えていましたが、実はそうではなかったのです。

日本では悪魔と交信するなんて考える人は少ないと思いますが、海外では悪魔を信仰するひとは珍しくありません。

キリスト教が根付く欧米諸国において、悪魔信仰なんてちょっと意外でしたか?

でも実は神の存在が悪魔信仰に大きくかかわっているのです。

トリック オア トリートの意味

前述したドイルド僧と信者たちは、ハロウィンの日に

”トリック オア トリート”
と言って渡り歩いたそうです。

トリートとは?

これも現在では一般的に『お菓子』『甘いもの』なんて表現されていますが、
実は、お城の王妃か他の女性の生贄(いけにえ)だったそう。

その生贄がドイルド僧に気に入られると、
ドイルド僧は『ジャックオ ランターン』を置き、生贄に免じてその家の者は殺さないように目印としたそうです。
ジャックオランターンは、今でいうカボチャのランプのこと。

こちらはアメリカ大陸発見前(かぼちゃ発見前)のかぶの『ジャックオ・ランターン』
ジャックオランターン

怖い怖い!

現在はかぼちゃが一般的ですね。

かぼちゃ ハロウィン

もし生贄が気に入らないと?

入口のドアに目印Hexagram(六芒星)が書かれ、その夜悪霊たちがその家の誰かを恐怖のうちに殺すと信じられていたのです。

このドアに書かれた目印がまさに『トリック』なのでした。

【Hexagram】
hexagram

「お菓子をくれないと、いたずらしちゃうぞ」

なんて、かわいい子供のうたい文句に変ってしまったのですが、

じつは、

「生贄くれないと、あんたの家の誰かを○○しちゃうよ!」

目印(トリック)オア生贄(トリート)か

怖い怖い怖い!

まとめ

ハロウィンの意味は
「悪霊」除く祭りではなく、
「悪霊」を招き込む祭り

なのでした。

この世に彷徨う死者を呼び出す、サタン(悪魔)と交信する為の儀式として今日も欧米諸国で現実的に行われているのです。

なぜ悪魔を崇拝するのか?
これについてはちょっと難しくなるのでまたの機会に。

ハロウィンの話から飛んじゃいますからね・・

いかがでした?
怖いお話しでしたね。

生贄とか意味わかりませんね。

でも、楽しけりゃいいって日本人の考えもおそらく彼らにとっては理解しがたいのかもしれませんね。

この話を聞くとちょっと浮かれて仮装とかできなくなっちゃいそうです・・

ここまでお読みいただきありがとうございます。

あなたに届けるピンフルエンサー!

Top