NHKが4日、4年前の2013年7月に東京の首都圏放送センターに勤務していたNHK女性記者の佐戸未和さんが過労死していたことを公表しました。
死因はうっ血性心不全でした。
自宅のベッドで倒れているのを友人が発見した時には女性はすでに息絶えていました。
31歳という若さで命を落とすこととなった佐戸未和さんについて経歴や画像をご紹介します。
佐戸未和さん画像


佐戸未和さん経歴
2005年3月 一橋大学 法学部卒業
同年 4月 記者職としてNHK入局
2005年~2010年 鹿児島放送局で5年間勤務
2010年7月 東京首都圏放送センター勤務
2013年7月 過労死により他界
当時佐戸さんはどのような仕事をされていたのでしょうか。
当時の状況
佐戸さんは、当時東京都庁の担当で、都庁の記者クラブに所属し、当時都議会選挙や参議院選挙などの取材にあたっていたそうです。
2013年の都議会選挙につづく参議院選挙
都議会選挙は任期満了に伴う選挙で、2013年6月23日に選挙が行われました。
これまで民主党が第一党でしたが、この選挙により大きく議席を減らし自民党が第一党の座を取り戻した選挙でもありました。
投票率は43.50%、過去2番目に低い投票率でしたが、理由については7月の参議院選挙に向けて争点が国政に傾き都民の関心が低かったとしています。
ただ、6月の都議会選挙に続き7月に参議院選挙が行われる状況は、記者としては多忙を極め、私たちの想像をはるかに超えるものと思われました。
過労死認定
亡くなる前の1か月間の時間外労働時間は159時間と認定されていました。
159時間・・・
亡くなった7月25日は参議院選挙の投票日の4日後でした。
遺族は13年10月に労災を申請されます。
翌年4月、労働基準監督署から長時間労働による過労死と認定されました。
このタイミングで公表された理由
佐戸記者の過労死をきっかけに記者の勤務制度を抜本的に見直すなど働き方改革を進めていますが、二度と同じようなことを起こさないという決意を組織内で共有し、改革の徹底を図るため、全職員に伝え、外部に公表することが必要だと判断しました。
まとめ
電通の女性社員が自ら命をたったことは記憶に新しいです。彼女も過労死と認定されています。
それ以前に同じように若い女性が過労死で命を落とされていたことが判明しました。
電通の女性社員にしても、今回のNHK女性記者にしても有能で将来が楽しみな人材だったはずです。
ご冥福をお祈りいたします。
一人でも多くの人に、人生をもっと楽しんでもらえたらいいな!と思い、このブログを書いています。
私たちは何人かで記事を書いていて、色々なメンバーが集まっています。
中には、4年前ぐらいまで、真っ暗闇のどん底の中にいた人もいるんです。
信じていた人に見捨てられ、寂しさを紛らわすように刺激的なゲームやネットの掲示板や動画を見まくり、一食にご飯を2合食べるほどの過食も止まらず、コンビニの袋だらけでゴミ屋敷寸前・・・!
それぞれ色々な問題を抱えていました。
ところが、私たちの先生であり、頼れる友人でもある佐藤想一郎さんに出会って、私たちの人生は全く逆の方向に回り始めました。
20代なのが信じられないくらい色んな経験をしていて知識も豊富なのですが、何よりも「良い未来」を信じさせてくれる不思議な言葉の力を持っています。
そんな想一郎さんのメルマガを読んで、次々と奇跡のようなことが起こっています。
たとえば、先ほど紹介したメンバーも、今は過食が治り、ライターとして独立、安定した収入を得て、一緒に成長していける仲間達とも出会たんです!
もっと多くの人に人生を楽しんでもらいたいという思いから、このブログでは、想一郎さんの無料メルマガを紹介しています。
ぜひこの下から詳細を見てみてくださいね。

こんにちは、佐藤想一郎と申します。
このメールマガジンでは、古今東西の学問を極めた師から直接教わった口伝をもとに、今まで直接200名以上の相談に乗ってきた経験による「人生を変えるための裏話」を、実話を通して伝えています。
たとえば、
・成功して認められるほど不幸になっていく人の特徴と原理
・神様に味方され、運命さえ超え、”奇跡”を起こす生き様について
・モチベーションを3分で急上昇させる「魔法」を発動する方法
といった、ちょっぴり不思議な話をしています。
ぜひ一度、読んでみてくださいね。