シン・ラブカ?!
シン・ゴジラでなく「シン・ラブカ」が大人気です。
シンラブカについてネタバレしちゃいます!
シン・ラブカが大人気!
話題をさらったのは沼津港深海水族館。
もともとあったラブカのぬいぐるみを「シン・ラブカ」と名前を変更して売り出しました。
早速乗っかっちゃいました!とTwitterで「シンラブカ」の画像をアップ。
さっそく乗っかっちゃいました❗ pic.twitter.com/jNg7Dys0vm
— 沼津港深海水族館 (@NumazuDeepsea) 2016年8月28日
前日に第2形態のベースがラブカだったと綴っていますが、乗っかる速さが半端ない感じ(笑)
映画「シン・ゴジラ」を観ました。シンゴジラ第2形態のベースがラブカだったとは… pic.twitter.com/DwUwmknmAe
— 沼津港深海水族館 (@NumazuDeepsea) 2016年8月28日
Yahooニュースにも登場し一気に全国的に広まったと言うこと。
これ可愛いですね。
ほんと欲しくなります。
第2形態のモデルはラブカ
本作のゴジラは人間の8倍もの遺伝子情報を保有し、適応進化しながら作中で「第1形態」「第2形態」「第3形態」「第4形態」と姿を変えていきます。
「第2形態」は「第1形態」から川を遡上する過程で陸上に適応するために進化を遂げたものです。

そして、この「第2形態」のモデルとなったのがこちら

ラブカです!
モチーフがラブカだということはパンフレットに明記されています。
ラブカとは?
【ウィキペディア参照】
謎が多くミステリアスなところに惹かれちゃいますね~
ラブカ制作のこだわり
ぬいぐるみの監修は館長さんがされたそうです。
ぬいぐるみには人気が出る色というものがあるのですが、私の意向で「できるだけラブカそのものの色に近づけてほしい」とこの色味にしてもらいました。
よりリアルに近づけることでマニアにも納得してもらえたということではないでしょうか。
人気の秘訣はここにもあるようですね。
気になる売れ行きですが、映画公開前に販売開始したそうですが、最初の140個は即完売。
その後も売れ続けているほど人気商品という。
ラブカグッズ売り切れちまうぞ😄 pic.twitter.com/hdfr4HuDF5
— 沼津港深海水族館 (@NumazuDeepsea) 2016年8月13日
一体3200円(税込)通販はいまのところやっていないそうです。
因みにこのポップアートを制作したのは水族館の職員だそうです。
1時間ほどで制作したらしいのですが、こちらも見事特徴をとらえ、なおかつかわいさも十分出ていますね。
まとめ
シンゴジラ第2形態のモデルとなった「ラブカ」を、沼津港深海水族館がシン・ゴジラの人気に便乗してラブカのぬいぐるみを『シン・ラブカ』と命名。一気に話題となりました。
ぬいぐるみは館長の監修のもと制作され、こだわりが詰まっています。
そして、ポップアートの可愛さも手伝ってより注目を引き人気を高める要因となったようですね。
残念ながら通販はされていないとのことですが、「シン・ゴジラ」ファンが「シン・ラブカ」目的に沼津港深海水族館に押し寄せるかもしれませんね。
ここまでお読みいただきありがとうございます。
あなたに届けるピンフルエンサー!
一人でも多くの人に、人生をもっと楽しんでもらえたらいいな!と思い、このブログを書いています。
私たちは何人かで記事を書いていて、色々なメンバーが集まっています。
中には、4年前ぐらいまで、真っ暗闇のどん底の中にいた人もいるんです。
信じていた人に見捨てられ、寂しさを紛らわすように刺激的なゲームやネットの掲示板や動画を見まくり、一食にご飯を2合食べるほどの過食も止まらず、コンビニの袋だらけでゴミ屋敷寸前・・・!
それぞれ色々な問題を抱えていました。
ところが、私たちの先生であり、頼れる友人でもある佐藤想一郎さんに出会って、私たちの人生は全く逆の方向に回り始めました。
20代なのが信じられないくらい色んな経験をしていて知識も豊富なのですが、何よりも「良い未来」を信じさせてくれる不思議な言葉の力を持っています。
そんな想一郎さんのメルマガを読んで、次々と奇跡のようなことが起こっています。
たとえば、先ほど紹介したメンバーも、今は過食が治り、ライターとして独立、安定した収入を得て、一緒に成長していける仲間達とも出会たんです!
もっと多くの人に人生を楽しんでもらいたいという思いから、このブログでは、想一郎さんの無料メルマガを紹介しています。
ぜひこの下から詳細を見てみてくださいね。

こんにちは、佐藤想一郎と申します。
このメールマガジンでは、古今東西の学問を極めた師から直接教わった口伝をもとに、今まで直接200名以上の相談に乗ってきた経験による「人生を変えるための裏話」を、実話を通して伝えています。
たとえば、
・成功して認められるほど不幸になっていく人の特徴と原理
・神様に味方され、運命さえ超え、”奇跡”を起こす生き様について
・モチベーションを3分で急上昇させる「魔法」を発動する方法
といった、ちょっぴり不思議な話をしています。
ぜひ一度、読んでみてくださいね。