今宮神社に行きました。
お目当はあぶり餅です。
あぶり餅も美味しいけど、
お店の中のしっとりした雰囲気もステキです。
土日でも比較的ゆっくりできる場所なのでオススメです。
さて、
あぶり餅屋さん、今宮神社の東門を出たところに二つのお店が向かい合わせで立っています。
今宮神社を出て
右:かざりや
左:一文字
近づくと双方のお店の方が競うように声を掛けて下さいます。
ちょっと怖いぐらいです・・
さて気になりますよね。
『どっちが美味しいのだろう』
気になったので、比べてみました。
かざりや
- お値段:1人前500円
- お持ち帰りは3人前から。
- 創業400年
- 焼き目しっかり、白味噌の風味もしっかり感じることが出来ます。
- お茶はアツアツの緑茶で、
- 子供には冷めた緑茶を出してくれました。
- 天井が高く、明るく、開放感がある。


一文字屋和輔
- お値段:1人前500円
- お持ち帰りは3人前から。
- 「一文字屋和輔」略して「いち和」
- 平安時代からある日本最古の飲食店
- 甘みが強く、濃いめの緑茶によく合う。
- 子供にはほうじ茶が出てきました。
- お店はしっとりした雰囲気で、手入れされたお庭を眺めながらゆっくりとした時間を楽しむことが出来ます。



だから、どっちが美味しいの?
私は個人的にはかざりやさん。
お味噌の風味がしっかりしていました。
あくまでも好みです。
食べログでも多くの感想が書き込まれていますが、
本当に好みはそれぞれでした。
ここまでお読みいただきありがとうございます!
一人でも多くの方に、人生をもっと楽しんでもらえたらいいな、と思いこのブログを書いています。
私はほんの3年前ぐらいまで、真っ暗闇のどん底の中にいました。
信じていた人に見捨てられ、寂しさを紛らわすように刺激的なゲームやネットの掲示板や動画を見まくり、一食にご飯を2合食べるほどの過食も止まらず、コンビニの袋だらけでゴミ屋敷寸前・・・。
人と比べては「自分はダメだ」と落ち込む日々でした。
ところが、私の先生であり、最も頼れる友人でもある佐藤想一郎さんに出会って、人生が全く逆の方向に回り出しました。
まだ20代なのが信じられないくらい色んな経験をしていて知識も豊富なのですが、何よりも「良い未来」を信じさせてくれる不思議な説得力があります。
そんな想一郎さんのメルマガを読んで、次々と奇跡のようなことが起こりました。
今は、過食が治り、ライターとして独立し、安定した収入を得て、一緒に成長していける仲間達とも出会たんです!
もっと多くの人に人生を楽しんでもらいたいという思いから、このブログでは、想一郎さんのメルマガを紹介しています。
ぜひこの下のボタンをクリックして詳細を見てみてくださいね。